録画でお楽しみください。
JSRC選抜「わんだほーろぼっとか〜にばる」
第9回ナガレンジャー ファイティング フェスタ

  2011/03/01 (火)
長井の懇親会の夢を見た。
なんか、あの美味い肉を2回も食べつくしたようで、今朝はちょっと幸せ気分(笑)

それでも体は疲労困憊。なかなか回復しない年齢になっちまったようで。
そんな訳で、今月は毎日の日記のペースを落として、溜まってるレポート消化月間にしようと思います。
(ただし、ネタが降ってきたときは、この限りにあらず)


第9回ナガレンジャーFFの裏側は 裏側レポートに移動しました。

  2011/03/02 (水)
1駅歩くと始発駅なので仕事帰りは、府中本町駅から帰るようにしている。
この駅前に餃子屋が新規オープンしたので寄ってみた。
餃子6個とご飯にスープがついて400円ととてもリーズナブル。味も悪くないので、餃子が食べたくなったらこの店に寄ろう。
で、お会計を済ませたらレジのおばちゃんにお釣りを手渡されながら
「どうぞ、お大事に〜」
と言われた(笑)

多分、以前は医療関係のパートをしていたから口を突いて出ちゃったんだろうけど、これに対して「え?」と驚いてるようじゃオイラもまだまだ精進が足らんな。 「はい、ありがとう」と淀むことなく受け応えられる男になろう。

  2011/03/05 (土)
怖いもの見たさで秋葉原はRTへ。今日はチロルチョコロボット大会です。
開催日前日でエントリーが1名のみという、主催者にとっては真に恐ろしい状況でしたので、はたして大会が成り立ったのかを野次馬しに(悪)
アミエさんが持参した3台をフルエントリーさせていたのでロボ5台での開催となっていました。

チロルチョコロボット大会はきちんと「チロルチョコ株式会社」から名称の使用許諾をもらっていて、そんな関係からチロル製品が送られてきます。それも大量に。
それらは参加者や観客に配られます。あ、2人前ください。
「いしかわさん、そんなに甘いもの食べて大丈夫なんですか?」
「大丈夫、オイラの血糖値にはまだ余裕があるから。」
「血糖値をそんな風には言いませんよ。」
血糖値は大丈夫。尿酸値はちょっとヤバイ。中性脂肪は完全アウト(汗)


次の予定があったので大会の途中で退席して、今度は板橋へ向かいます。

オマタさんが「できんのか!」とは別に月一のUSTREAM番組を立ち上げようとしていて、その意見交換会。

いろいろ話して、結論は・・・出たんだろうか?(爆)

とりあえずレフリーロボの復活と、えんぱくの封印を解かないといけないようだ。

店内では、うっちーc4cronoさんが黙々とロボを組み立てていたので、それに便乗して22時頃までお店に居座っていました。
もうすぐROBO−ONEですからね。みんな頑張ってます。

  2011/03/06 (日)
デジカメを新調しました。
Nikon COOLPIX L23

SDカードのロック機構がかなり前に壊れて、カチンとホールドしなくなったものの、 蓋を閉めると問題なく使えていたのでそのまま使っていました。
―が、このところ接触が甘くなったのか、気が付かないうちに内部メモリで撮影していたりします。
さらにピントがなかなか合わない(というか、全然合わないからピンボケのままシャッターを切ることが多々ある)のが気になっていたので決断しました。

今まで使っていたのが同シリーズのL15なので、同系への買い替えになります。
軽いし、起動は早いし、ピントはすぐ合うし、モニタの解像度は上がってるし、技術の進歩はすごいな〜と感心すること然り。
というわけで、今までのL15お疲れ様でした。これからのL23よろしく。

  2011/03/07 (月)
いつもより30分も早く家を出たのに、いつもと同じ時刻に会社に着く不思議。
どこか時空の狭間を旅していたみたい。
でもよくよく思い返すと雨だったからバスを待っていたり、余裕ぶっこいて電車を1本見送ったりしてたから、不思議でも何でもない話(笑)
この雨は、午前中にガッサガッサの大雪になりんした。

・・・昨日、車洗ったのになぁ(泣)

  2011/03/09 (水)
1月末に亡くなった親戚を本日やっと彼岸に送ることができました。
改めて、故人の御冥福を祈りたいと思います。

南無妙法蓮華経。

  2011/03/10 (木)
●これはいいものだ。其の壱 京商 R246-8401C-01 Li-Fe/Li-PO 2-3セル ACチャージャー
第一につまみがありません。
運送中に動いてて思わぬ大電流で充電しちゃった!なんてことが起こらないので安心です。
第二にすべてボタン1つで操作が出来ます。
このボタン操作が2秒押しでリポ/リフェの切り替え、早押しで充電電流の切り替え、1.5秒押しで充電スタートと、 操作がちょいと細かいですが、リポの扱いには本能的な怖さを感じるオイラでも安心して使えそうです。

さらに充電にはバッテリー自体のバランサー端子を使うのでとっても簡単。
自分のバッテリーコネクタに合わせた変換ケーブルなどは用意しなくていいので、 チャージャーあるけど変換ケーブル忘れたー!ぬおー!! なんてことが起こりません。
ラジコン屋さんで売っていますが、なるべくならロボット屋さんで購入しましょう(笑)


●これはいいものだ。其の弐 ヨコモ マルチバッテリーチェッカー[YZ-MBC]
ニッカド、ニッケル水素、リポやリフェの電圧測定はもちろん、 リポやリフェはセル単位の電圧を計ることが出来ます。

リポやリフェの測定はバッテリー自体のバランサー端子を使うのでとっても簡単。
自分のバッテリーコネクタに合わせた変換ケーブルなどは用意しなくていいので、 チェッカーあるけど変換ケーブル忘れたー!ぬおー!! なんてことが起こりません。

そして何より安い! 定価¥1,554−

補記:手持ちの古いサンダーパワーはコネクタが合わなかった(泣)

  2011/03/11 (金)
それはコンコンコン!という縦揺れから始まった。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
縦揺れは横揺れへ。そして円を描くような振幅へ。それは収まる気配もなくさらに大きな揺れに推移する。
免震ビルの高層階で作業しているので揺れが地上震度よりも大きくなるもんだけど、それにしてもコイツハデカイゾ!

地震でドアが歪んで開かなくなるという話はよく耳にするので自動ドアを開けた状態で押さえて逃げ道を確保。 その格好のまま荒波に揺れる船内のような職場を見ていると、キャビネのキーボックスやハンガーが倒れるに至って、机の下に慌てて隠れると言った具合。
日頃から防災訓練とかやっているけど、逃げ方の訓練はしてても、逃げ始め方の訓練はしてないよな。
防災センターからのアナウンスもなく、上会社からの指示もなく、避難するか、しないかで職場は不安な空気に。 っていうか、誰も動かないのね。

地震速報サイトで、さっきの地震が宮城県沖でM8、震源の深さ10Kmということを知る。M8で10Km!?大地震じゃん!!
(その後、震源のマグニチュードは9.0に引き上げられました)

立て続けに揺れる余震に一憂してると、最初の震源に近い場所でM7.5の地震発生。
さすがに2度目の大きな揺れだと、みんなすぐ机の下に隠れますね(笑)

その後も千葉沖でM7.3の地震が発生したり・・・。そう今回の地震は単発では終わらなかったのだ。
楕円を描くような大きな揺れの中、右や左に傾ききったあたりでギイ、ギイと木が軋むような音がするんですけど、 こ、これは一体何が軋んでいる音なんですか?

窓から外を見ていると、お台場方面から黒煙が立ち上る。→建設中の海上保安庁庁舎が火災
同じような方角から紅蓮の炎が見え隠れする。→千葉製油所の火災
携帯ワンセグやHPから地震の被害が続々飛び込んでくる。地震速報サイトでは数分間隔で大小さまざまな余震がリストアップされていく。 そして関東圏内への携帯電話はつながらない。
最初は通話相手のキャリアが混んでて繋がらなかったものが、次第にウィルコムが取り次がなくなる。
有事における安否確認の難しさを体験しました。
携帯電話を使ったサービスは手軽だけど、キャリアが回線を絞っちゃうとまるで役に立たなくなりますね。

大きい地震が3発通り過ぎたあたりでやっと防災センターから放送が入りました。
「エレベーターは現在停止しています。」
知っとるわい!! っていうか言うことはそれだけか?(怒)

結局、定時時間中は避難命令が出るどころか待機命令が出て現場に残ることに。
やっと、帰れる人は帰ってよいと沙汰が下ったときにはJRが「本日中の復旧はない!」と宣言し、政府が「無理に帰るな!」と言った後なので、晴れて帰宅難民になりました。
まぁ、月曜日に使用するツールが作りかけだったので、このまま朝まで作っていようと、時たまニュースを見て気分転換をしながら作業を続けていました。
それにしても、お尻が右に左に揺られる中でのプログラムだと、気が散ってアルゴリズムはさぱっり浮かんでこないねぇ(爆)

ツールが9割方完成し、完成までラストスパートといった日付変更線ちかく。
突然、このビルは0時以降の滞在はNGだから帰る準備をしろ、なんて話が飛び出してきました。
おいおい、他じゃあ帰宅難民を受け入れるために施設を開放してるってのに、ここじゃあ追い出すのか?なんじゃいそりゃ?

歩いて帰ることも覚悟したのですが、上会社の計らいで近くの研修センターに宿泊できることになったので、そこで一泊。
研修センターの客室はビジネスホテルのような作りで、お陰できちんとしたベッドで眠ることができました。
余震で眠れぬ夜を―と言いますが、意外にもぐっすり。どうも揺れには強いらしい、オイラ(笑)

と、こんな文章を書けているのも命に別状なかったから。
いつもと変わらぬ日常が過ごせることに感謝を捧げつつ、 今回の大地震大津波で犠牲になった方々のご冥福をお祈りすると共に、被災された方々へお見舞い申し上げます。

  2011/03/12 (土)
習慣とは恐ろしいもので、場所が違っていても同じ時間に目が覚める。
ビジネスホテルのような客室とは言っても研修センターなので部屋にはテレビがなく、PHSも既に電池が切れて役に立たない状態。 JRの運行状況が気になるけど情報が皆無。まぁ駅に向かいましょう。

駅のホームで新聞を立ち読みしながら2時間。武蔵野線は復旧の兆しも見せず・・・。こりゃ別ルートで帰るしかなさそうだ。

いつも路線図を表示しているモニターが今日はNHKを映しています。 東北地方の太平洋沿岸では10mの津波でえらい被害を被っているようですね。
でもオイラが今知りたいのは交通情報。JRの路線はどこが生きているんですか?

質問が駅員さんに集中します。
モニター1つでも路線図を表示すればいいのにと言うと、そうしたいのはやまやまだが上からの指示でNHKを映しているとのこと。
被災地の状況を知るのは重要なことですが、帰宅難民が大量発生している東京も被災地なんだから、路線状況を開示して欲しいと強く思いました。 路線図の表示があるだけで駅員の負担はかなり軽減できるはずなんだから。JRには再考をお願いしたい。

京王線、中央線、千代田線と乗り継いでお昼頃に無事帰宅。
自宅は棚が倒れて滅茶苦茶になっていることを覚悟していたのですが棚は倒れることなく無事でした。 部屋の中はものすごい散らかりようですが、これは地震の前からなので・・・。ええ(汗)

わんだほー関連機材満載の棚が5cmほど前進していたのには肝を冷やしました。
これから掃除です。

  2011/03/13 (日)
わんだほー機材満載の大棚につっかえ棒を取り付けようとしたところ、 パイプの規格が違っていて根っこから取り替えないと取り付けられないことが判明しました。なんてこったい。
しかたないので、ねじあさいさん宅近くのホームセンターまで買出しに。

なんかガソリンスタンドを通過する度に給油待ち渋滞が発生してます。
給油待ちの列がないなぁと思うと、そのガソリンスタンドはガソリン切れだったり、今日は閉店していたり。
ホームセンター前でも入場待ちの渋滞が発生しています。
そのホームセンターですが、地震の影響で突っ張り棒、ポリタンク、ガスボンベ、電池、懐中電灯、 ラジオ、ろうそく、トイレットペーパー等がすでに品切れ状態に。

これはオイルショックですか?なんか変なデマでも流れてるんですか?
それともテレビが思いっきり不安を煽っている成果ですか?

東京では民放が5社もあるんだから、5社が競うように同じような被害情報を流すんじゃなくて、 被害情報や救援情報を各社分担して取材、対応しないのかね?
ろうそく1本で身を寄せ合って寒い夜を過ごした家族の話なんて知りたくはないんですよ。
庭や屋上にメッセージを書いて助けや救援物質を求める人達の話なんて知りたくはないんですよ。
視聴者は、そんな人達に救援物資が届くことを願っているんですよ。

どうせ取材だけして、毛布のひとつも渡してないんでしょ。救助隊に場所の連絡なんてしてないんでしょ。
マスゴミ、マスゴミと言われてるんだから、 こんな時くらい取材ヘリや取材陣を無神経に現地入りさせてないで、救援活動の情報発信基地になってくださいよ。

主に通常番組を流しているテレビ東京は好評価です。その決断潔し。

  2011/03/14 (月)
地震の影響で各所の発電所が緊急停止したために、再稼働するまでの間、 電力の供給不足にならないようエリアを区切って順番に停電する『輪番停電』を実施する事になりました。今日はその初日。
東京23区は荒川区以外は対象外となっていましたが、一晩明けたら下町一帯が対象範囲になっていました。 あのー。自分の住む区が停電対象になるのは別にかまわないんですけど、どのグループに属するのかかも一緒に発表してもらえませんか?
停電時間を知らされずに停電される人達にとって、それは計画停電とは言いませんよ。

まぁそんな不満を抱えつつ出勤。
いつも使用している武蔵野線は不通なので新宿経由、京王線で仕事先へ向かいます。

新宿は始発のため車両のドアが開いている限り次々と乗客が乗り込みます。 もう無理だろうという人垣を更に押して我が身を割り込ませています。
今、マスクを三重にかけた顔色の悪い女性が乗り込みましたけど大丈夫でしょうか?
こんな車両には乗りたくないので2便ほど見送る。

それまで遅延状態でも行き先を表示していた電光掲示板がついに根を上げて消灯。
すると何故か利用客が津波直前の波が引くようにサーっといなくなる。階段からの新たな乗客の流れもピタっと止まる。これは一体何故?入場を止めてるの?
まぁタイムリミットまであと45分とかだと、もう乗るのも諦めちゃうのかな?

はたして府中までたどり着けるのか?ロシアンルーレットのような気分を味わいながら電車に乗っていましたが、停電開始の2分前に府中駅に到着。 長距離を歩くことなく仕事先につくことが出来ました。

仕事先の輪番停電は13時から16時。
巨大なシステムを構築しているコンピュータは手順を踏んで電源を落とさないと、不具合が出たり再起動出来なかったりするので、それよりも前に電源を落としておく必要があります。
ネットワークも落とすので、この間は何も出来なくなります。3時間ボケーっとするために散々苦労して通勤してきたかと思うと、モチベーションは駄々下がりです。
更に直前で停電が回避されたりすると、もう何のために準備しているのやらです。
電気足りてるから止めるのやめました〜なんて突然言われても、それじゃあって再起動なんか出来ないんですよ。 足りない場合はやっぱり停電させるかもよー、なんて前置きされてる場合は特に!!

端末が再び利用可能な状態に戻ったのは結局18時。
今日は運悪く作業があったので、京王線が調布以西の運行を再開する22時まで作業していくことにしました。


途中、腹ごしらえをしようと階下のコンビニに買い物に行くと、閉店セールのような店内。 ペットボトル、パン、弁当、カップ麺が軒並み売り切れ。
届くはずの商品が届かず、こんな状態になってしまっているんだとか。 これからも商品が届かなければ、明日はこの状態からスタートです。

一体何が原因でこんなヒステリックな買占めに走らせてるんですか?
パニックは起きていないって言うけど、これはもうパニック状態というんじゃないの?ねえ?

  2011/03/15 (火)
コンビニなどでは相変わらず品薄の状態が続いています。
「パンがなければケーキを食べればいいじゃない。」
18世紀、かのマリー・アントワネットがこう言ったとか言わなかったとか。
ということなのでお菓子を主食にした生活を・・・と思ったけど、なんだ、ちょっと前の生活に戻るだけじゃん(爆)

輪番停電2日目。
鉄道網へは給電するようで武蔵野線も復活。運行本数は少なくなっていますが通勤経路は確保できました。定期が使えるというのは有り難いです。
それにしても細かい配電が出来るもんなんですね。日本の技術はスゲーや。

仕事先からの帰り道にふと感じるのですが、街が静かです。
夜20時を過ぎると大型店舗は軒並み閉店し、ネオン看板も節電のため消灯しています。 交通量も少ないし道行く人影もまばらで、まるで昭和50年代に戻ったような感覚です。

昼間に活動し、夜はおとなしく家にいる。そして夜は静かで暗い。
なんかとても健全なライフサイクルのように感じるのはオイラだけでしょうか?

  2011/03/16 (水)
輪番停電3日目。
住んでいる地域は停電の対象外なので輪番停電のローテーションとは無関係なのですが、仕事先はその対象です。
今日は18時から停電となったため、定時頃にドタバタしながら帰ってきました。
夕闇に沈む灯火のない街はちょっと不気味でした。
女性は明るいうちに帰宅の途についたほうがいいかもね。

それにしても今週は1週間が長く感じる。体内時計はもう週末だと訴えているけど、まだ水曜なんだよね。
ライフラインが生きてる東京でこんな風に感じるってことは被災地の方々の疲労は推して知るべしだな。
救援物資が求めている方々のところに迅速に渡ることを祈ります。
手順踏んでチンタラやってないで、レスキューヘリとか使って宅配すればいいのに、とか報道見ててそう思う。

ところで昼間、外が広範囲に黄色く霞んでいたんだけど、これって黄砂?花粉?
何かの前兆ってことはないよな??

  2011/03/17 (木)
輪番停電4日目。仕事先の停電時間は15時から。
昼間の停電だから特に支障はないだろう、とタカをくくっていたら、ビルの中央部分では足下も見えないくらいに真っ暗。 中途半端に光が入ってて目が慣れることがないので、真っ暗はいつまでたっても真っ暗のまま。
現代社会は思わぬところに闇が待ちかまえています。

こりゃライトが必要だな。手持ちの余剰部品でLEDライト作ろう。

今日はもう仕事にならないので16時で早引け。でも帰宅途中に大混雑に出くわす。
なんでも夕方の寒さで暖房需要が見込まれ、供給電力が届かずに大規模停電の恐れがあるという事らしい。
店舗は慌ただしく閉店の準備をし、会社は社員を一斉に退社させ、駅は人混みで大混雑。車両は阿鼻叫喚の圧縮詰込み地獄。

でもまぁこんな苦労も被災地の方々に比べたら屁みたいなもんだろう。
こんなことで泣き言、弱音を吐くわけにはいかない。

ところで、福島原発の裏に隠れて新潟長野や静岡の震度6被害や茨城の被災や浦安の液状化被害の報道が耳に入ってこないんだけど、 今どんな状況になってるんでしょう?

  2011/03/18 (金)
「たら・れば」の報道が出始めた。
福島原発事故の初期の段階で、アメリカの要請を受けてとっとと海水を注入していれば今のような被害は出ていなかったろう、というもの。
確かに、あの時にそっちの選択肢を選んでいれば今とは違った結果になっているだろうけど、 そうしたらそうしたらで今度は『夏場には供給電力が不足するから一も二もなく海水を入れて廃炉としたのは早急だった』なんて騒ぎ立てるんだろうし。

そんな事よりももっと報道しなきゃならない事由があるでしょ。
なんて事を、 見えない思いと見える思いやりの話と、 子宮頸がん検診の話と、 こんにちワンの話と、 こだまでしょうか?いいえ誰でもの話と、 伝えられる手の話をヘビーローテーションで聞きながら思う次第です。

  2011/03/20 (日)
巷では乾電池の買占めが起こっていますが、趣味でロボットなんぞやっていると電池やバッテリーは自然とたくさん買い揃えています。 ヒドイ言い方をすれば、電池なんて有り余ってます。
そして手持ちの材料箱を覗くとスイッチもLEDもあるので、輪番停電対策としてLEDライトを作ってみました。
ぶっちゃけ、買ったほうが安いんですけど!(爆)

RTから発売されているハーフサイズマウス用のリポを心臓に12連のLEDを光らせます。 このリポは過放電防止回路を内臓しているので、使いすぎの場合でも安心です。
(LEDのような小消費のケースに回路が対応しているか?という問題はありますが、自分が使うのでその辺は運用でなんとかなるかと)

このリポ用の充電器のコネクタを付け替えてLEDライト専用としました。 ケースを開けずに充電が出来ます。

満足♪満足♪ 自己満足度(★★★)

最近こーゆう工作から離れていたんだけど、半田テラピーは必要だね。やってて楽しいや♪
本当はこの3連休でガイガーカウンターを作りたかったんだけど、キットはもう在庫切れしてんのねー(笑)

  2011/03/21 (月)
バッテリー式のLEDライトを作ったものの、いざその時!にバッテリーが切れていたら使い物になりません。
原毅さんも手回し発電のLEDライトをいつもポーチに忍ばせているそうですから、電池不要のライトも準備しておきましょう。
そこで見つけたこのライト、
『握るだけ!電池不要の手動式ライト』 お値段なんと¥500(笑)

しかしこいつは常に握って発電し続けなければすぐに消えてしまいます。それに豆電球だし!!
使えねー!というかこんな仕様のライトは使いたかねー!というので改造してみました。

ダイナモが出力するのが3Vくらいの交流なので、これをブリッジダイオードで整流後に耐圧5.5V1.5Fのスーパーキャパシタに蓄電、 30mAのCDRを通して超高輝度白色LEDを点灯させます。

光量はそれほどありませんが30回握って5分以上は足元を照らせるレベルの明るさで点灯してくれるので、 オリジナルよりかは使い勝手が良くなったんじゃなかろうかと。
来週の輪番停電のときに非常灯の落ちた暗い非常階段で実地検証してみます。

満足♪満足♪ 自己満足度(★★☆)

  2011/03/22 (火)
仕事先のエレベーターの1基が震災以来、公園の回転遊具みたいな軋んだ音をたてるんだけど、これって大丈夫なのかな?

LEDライト実地検証

●バッテリーライト
  • 3時間は問題なく使える。
  • 光量は十分。ただ光がちょっと青みがかっているせいか、冷たく寂しい感じがする。
  • 光拡散型ライトを意図して作成したが、拡散しすぎな感じで輪郭がぼやけて見える。
  • ランタンのように使う需要がある。上向きに設置しようとすると取っ手が邪魔になって立てられない。
  • リポはそーゆう使い方をするもんじゃない、と注意された。

●手動発電ライト
  • 思った以上に使える(爆)
  • 単3乾電池1本で豆電球を光らせているような明るさで、しぶとく長く点灯している。
  • バッテリーライトと同じく、光が冷たく寂しい感じがする。
  • ちょっと大きいし重い。発電中はガリガリうるさい。

結論

サーチライトのような市販のLEDライトを見て嫉妬を覚えたので改造します(爆)
まずは手動発電ライトの明るさをもう一声明るくするミラクルチェンジ大作戦を、スタートですわっ!

  2011/03/26 (土)
震災で自粛ムード漂う中、あえて練習会の開催です。
会場は"ろぼとま"
いざ出発のその時、なんか外がいつもと違う雰囲気。
見るとトラックが荷台からコンクリート片を落とした模様で、車から男性が降りて車線を規制していました。
(その後、トラックが戻ってきて回収していきました)

相変わらずネタの引きは強いようで(笑)

今回は会場に一番乗りする必要がないので、途中秋葉原で買い出ししてからの参加。 ええ、大遅刻ですよ。それが何か?

ROBO−ONE中止のフラストレーションのはけ口となったのか、稼働状態のロボットを持参する参加者が多数。
「おおー、今日は動くロボットが沢山あるー。」
練習会参加者が来店する度にそう言って驚くくらい(笑)

オイラは手動発電ライトのミラクルチェンジ大作戦を敢行。
手動発電ライトに秋月で買ってきたチャージポンプ回路を組み込んで光量アップを狙います。
電子回路素人のオイラはいつもブレッドボードを使って極性などを確かめてから半田付けを始めるのですが、 今回はいきなり半田付けから始めて・・・動きませんでした。
作ってる途中からうすうすそんな感じがしていたのですが、やっぱり現実は甘くなかったようで(大汗)

部屋の一角ではオマタさんをリーダーにして、被災した方々にロボットで何か出来ないか?の検討会が開かれていました。
被災地へは行けないので、東京近辺に避難してきた方々、特に子供達に対して何か楽しんでもらえるようなことをしよう。その日取りは?手続きは?
何ぶん始めてのことなので具体的なことはこれから詰めていく感じです。
何かいいアイディアをお持ちの方、ボランティアイベントのやり方や留意点を知っている方がいましたら、オマタさん宛にメッセージをお送りください。
また開催時にはご協力をお願いします。

そんなこんなでとてもとても充実した練習会となりました。"ろぼとま"さんお世話になりました。

打ち上げはえまのんさん推薦の中華料理店。
値段の割に量があり、しかも美味しいと太鼓判です。

話題はこんなご時世なので原発の話や報道姿勢の話や、昨日見た「朝まで生テレビ!」の話などなど。
ニコ動にはガンダムでベクレルとシーベルトを説明するMAD動画があるんだそうな。
なるほど。ガンダムのビームライフルは戦艦の主砲並の威力って話が「ベクレル」で、そうそう当たるものではないとシャアがのたまうのが「シーベルト」ってことだ。
よく解るような、よけい混乱するような(笑)

「朝まで生テレビ!」でもそうだったんですが、コメンテーターが言う「ちゃんと説明して欲しい」ことは、 記者会見時にちゃんと説明されているんですよね。言葉尻だけ捕まえて不安がってるんですよねー。アホらし。
「ここにいるのは皆、理系頭だからこーゆう話がすんなり通じるんだよ。」
なるほどー、と思った次第。

ちなみに田原総一郎は相変わらず人の話聞いてませんでした。人に話を振っておきながら遮るのは進行役としてどうなのよ?

  2011/03/27 (日)
ミラクルチェンジ大作戦!(続き)

いつもやっているようにブレッドボード上に実体配線して回路の動作を確かめてから組み立て。
なので今度はちゃんと点灯しました。――が、発電させると瞬間的に消灯するので、 暗い中で使うとストロボの連続点滅を見ているようで脳ミソがチカチカしてくる。
それに接触不良のように点いたり消えたりする。
安定化電源で点灯させているときはこんな事象起きないから半田不良とは考えにくいしー。(可能性はゼロじゃないですけど)はて?
多分、チャージポンプ回路とまだ仲良くなれていないんだと思います。
まずは説明書にあった回路を再現するところからアプローチしてみるか。

  2011/03/28 (月)
震災復興もんじゃー!

日時:4月1日(金)20:00〜
場所:有楽町 もんじゃ「ドンドン」
電話:03−3595−3585

「がんばろう!日本」「今、ひとつになろう!」と日本中の目が東北太平洋沿岸地域に向けられている陰で、 輪番停電と病的なまでの自粛ムードの影響で商売や製造に支障が出始めています。
気が付けば、この停電や自粛ムードのせいで倒産しましたーなんてことが起こりかねません。
日本赤十字は倒産した人達を救済してはくれないので、オイラはオイラの馴染みの店を救うべく、オイラの義援金を使おうと思います。

サッカーだって全員FWじゃあ試合になんないしね。
というわけで参加者募集中です。


■戻る