2018/01/01 (月) |
年末は恒例の紅白を見ながらダラダラと。 団体様で歌って踊る皆様が登場すると「また学芸会か」と苦言を述べる親父殿がさっしー推しでさや姉推しでした。息子は動揺をちょっと隠し切れません(笑) 今回の紅白は見応えあったなぁと思います。変な演出もなく、ウッチャンがいいように使われながらも番組をしっかりとまとめて、仕切り上手なニノがダラダラ行きそうな進行をバッサリと切り捨てていました。 ヒム子の大画面がなければ最高でしたな。 ![]() ![]() 今年もイベント興しますので皆様ご参加ご協力よろしくお願いします。大会に永井豪先生をお呼びしましょう! ![]() お神籤引きました。大吉でした。女運は大吉とは言えないようです(泣) 願望:気ながくすればととのう安心せよ 待人:来るのがおそい 恋愛:あわてず心をつかめ 縁談:先方へ思い通ぜず調いにくい 日が昇ると毎年恒例の運だめし、ニューイヤー駅伝に映るか否か?いつもの場所に陣取ります。 いつもは旗と新聞を配る方がいるのですがタイミングが悪かったのか受け取れず、獲物なしで臨みます。 隣では若い夫婦が連れてきた小さい女の子が走ってくる選手全員に「がんばれー」と声をかけています。かわいいなー。 その後に「誰?」とか「知らない人ー」と続けるのが何とも言えず、気持ちをホッコリさせてくれます。 ![]() ![]() やっぱり青いコートは目立ちませんね。 テレビ見てオイラと気付いた人、今年はいないでしょう。 |
2018/01/04 (木) |
そもそも松の内は休もうと4日と5日はお休みを入れていたのですが別現場の作業が押しているのでヘルプで出勤することに。 世間一般的には既に営業日のようですがオイラ的には休日出勤になるので何とも気持ちの整理にひと苦労します。当然テンションはダダ下がり。 そもそも29日に休日返上してこっちの作業をやる手筈の子に現担当中の作業を依頼するって・・・。こっちの作業に配慮を示してほしいです。ブー!ブー! 文句を言っても仕方ないので粛々と作業を進めます。が、テスト前提条件の環境を整えて1日が終了。 どうも土曜出勤が濃厚です。とほほ 年明け早々から21時近くまでお仕事してテンション空々なのでロボ基地に行って英気を養う。 来店したらダイターン3祭でした(笑) 2時間満喫して13日の予約をして帰宅。 金曜土曜の18時頃はゴールデンタイムで店内がとても混む時間帯です。 12名で仮予約を入れましたが飛び入り参加(増員)はほぼ無理と思うので人数調整が可能なうちに参加表明をお願いします。 ロボ基地:2018年1月13日(土)18:00〜 ※もしかしたら3時間の入替え制になるかも ※コース料理はないのでいつものノリで注文すると料金がべらぼーになり得ますので予めお覚悟ください |
2018/01/05 (金) |
![]() 調べると同時刻に千葉と能登で地震が発生していて、これを広範囲に揺れたから大地震だ!と判断したそうです。天文学的確率な出来事だったんですね。どんまい! この音で心臓麻痺して亡くなる人出るんじゃないの?と心配になるくらいの警告音でしたが、備えさせてくれる大事なシステムです。これを非難する連中は崩れた天井に押し潰される呪いにかかればいいのに。 そもそもは松の内は休もうと4日と5日はお休みを入れていたのですが別現場の作業が押しているのでヘルプで出勤することに。 今日も今日とて21時までお仕事して気持ちが暗黒面に落ちそうなのでロボ基地で英気を養うことにする。2日目。 今日ゴールドメンバーとなったお客様がおられました。 来店ポイントが16を超えるとこのランクになります。ある意味勇者です。昨日もお見かけした方でした(笑) そうそう、店員さんが13日の集まりに期待してくれてます。オイラもSDニューレイズナーを調整しておかないと。 ![]() お?揺れてるか??と思っているうちにドカンと大きな揺れが来ました。 緊急地震速報鳴らないから大したことないなとタカをくくる自分がいました。慣れって怖いね。まぁ震度4程度でどーにかなるような家具は配置してないので大騒ぎする必要もないですが。 |
2018/01/06 (土) |
今日もお仕事です。正真正銘の休日出勤(泣) 定時くらいに終わるかな?と思っていたのですがレビューやら指摘対応やらで21時終わりでした。 ああ3日連続の21時(泣)でも作業は完了しました。やったぞオイラ! ロボ基地寄って精神を安定させてから帰宅しました。 |
2018/01/07 (日) |
とりあえず1/4の予定だった「めいっぱい朝寝坊して体を休める」からスタートです。![]() 「遠峰あこ ソロCD発売記念ライブ」 開演時間ギリギリとなってしまい元町・中華街駅から会場の岩崎ミュージアム山手ゲーテ座へ急いだのですが港の見える丘公園に至る道が かなり急な坂道で息が切れて膝が笑うほどでした。こんなことなら青砥駅の本屋で立ち読みしてるんじゃなかった<自業自得 アルバム作成したバンドメンバーとのライブです。いつもはアコーディオン1本なので音の厚みが違います。 でも1曲目で力の加減を探っていたサックスは、チンドン屋のような風情になっていました(汗) 「飛び道具飛ばすよ!(笑)」 ホームの安心感からか、カッパ巻き、まぐろブツと色物ソングでスタートダッシュです。 すごく気持ちよさそうに唄っています。うわぁこの十字砲火は生きて帰れん!(爆) 国内民謡、ヨーロッパ民謡、色物ソングと変幻自在に謡いあげて、すっかり遠峰あこワールドに染められた90分でした。新作CDにはサインを入れてもらいましたよん♪ 帰り道、乗り換えの横浜駅で崎陽軒のシウマイを買ったのは多分、2回目のアンコールで演奏された曲のせい(笑) ![]() カレンダーを取り替えてやっと2018年になりました。 小物の片付けや何やらで必要になったものを夜も遅いのでドンキホーテに買い物に行き、帰ってくるとアパートの出入り口付近に停車する車と回転灯をつけたパトカーがありました。 一時不停止かスピード違反か?と思ったら、交差点の横断歩道上で状況検分しているので歩行者か自転車を轢いたようです。 新年早々交通事故とは加害者(まだ初心者マーク付き)も被害者も運がない。(運で運転されちゃ歩行者はたまったもんじゃないですが) 最近ないなーと思ってましたが無くなった訳ではなく単にオイラが見逃していただけだったようです。皆様、安全運転を心がけてください。 |
2018/01/08 (月) |
とりあえず1/5の予定だった「ゆっくり2度寝3度寝して体を休める」からスタートです。![]() 麻薬組織ゴールデンサークルに襲撃されキングスマンは壊滅状態に。最終プログラムに従って辿り着いたのはアメリカのステイツマンだった。 ステイツマンの協力の下、ゴールデンサークルの麻薬解毒剤奪取に動くキングスマン達だったが・・・ オイラが自身に発破をかけるときに飲むコーラのような感覚で海外では麻薬が使われてるんでしょうか?作中では誰でも簡単に麻薬感染者になってました。 情報収集がハッキングで簡単に出来てしまうのでスパイものも様変わりしましたね。 あとに残るはとんでもアイテム使った乱戦なので頭からっぽにして楽しめます。小気味いいです。オイラなんでこの前作観てないんだろう? 追伸:ヒムセルフという方がエルトン・ジョンを本物そっくりに演じていました。<本人だよっ PG12だからなのか理由は定かでありませんが字幕で映画を観ていて最近の言葉遣いの悪さが気になります。「ファック!」とか「ファッキン!」とか。 日本語的に「チッ」とか「クソっ」てニュアンスで使用しているんでしょうけど最近目に付いてきました。 若者言葉で感情表現するためなんでしょうが、もうちょっと言葉使いには気を使ってほしいと思います。 ![]() 秋葉原へ出向いて、多分、今年1番の高額買い物。本当はROBOSPOTの初売りで福袋狙って安く購入したかったんですが時期を逃しました。 まぁ2018年はそんな星の巡り合わせです。期待は抱かずにいきましょう。 |
2018/01/09 (火) |
大掃除中の弊害として道具の行方不明が挙げられます。 細かい分類は後回しにして荷物を一時的にまとめたのでその傾向が顕著です。 あとからひょっこりと発掘されるのですが必要なときに手元にないのはストレスなので新たに買い揃えました。 カレンダーを止める両面テープ(引っ張ると跡を付けずに取り外せるやつ)がなかったので購入。(一昨日) 「お年賀」のハンコを押すのに朱色のインク台がなかったので購入。(昨日) ヒーターをPC机に括り付けるための1番ネジのドライバーが行方不明だったので購入。(今日) 工具は据え置きと持ち歩きようと2本揃えとかないと駄目だな。 |
2018/01/10 (水) |
![]() 13日にお披露目あるのでSDニューレイズナーを整備。 取れた親指の再接着と外装を止める輪ゴムの交換。 新調したバッテリーのコネクタを付け変えなくちゃいけないんだけど・・・ はてコネクタはどこ置いたかな? |
2018/01/11 (木) |
戌年の1月11日。SONYより新型aibo発売。 お昼のちょっと前に宅急便屋さんから電話があった。精密機器な荷物があるらしい。 誰かが新型aiboをプレゼントしてくれたのかしらん? 受取りのタイミングがないので日曜再配達を手続きしましたが、夜に時間があったので営業所に取りに行きました。 呼び鈴ならしてスタッフに話すと 「事務所取り置きの手続きした荷物しかお渡しできないんです。」 前は融通利いたぞー。とは思うもののこれが働き方改革って奴なんでしょうね。 こっちが楽する分、誰かがどこかで苦労してるってことですから、我侭を言うのは止めましょう。 でも胸の内のイライラを起爆剤に速攻取り置き扱いにしたことは秘密。 |
2018/01/12 (金) |
歩く振動が腰にきて通勤が苦痛になっていた今日この頃。暖めて血行良くすれば痛みは取れるとのアドバイスで貼る温湿布を背中に当てて就寝するも効果薄。 午前休してブロック注射してきました。痛みはなくても違和感だけが残るこの感覚は慣れませんね。 安静が一番なのですが出社。急ぎのテストがあって21時まで大フィーバー。 しかも昨日今日の2日間分のテストが無意味になりそうな衝撃のラスト!映画なら「全米が泣いた」って奴です。全米が泣かなくてもオイラが泣く(泣) ![]() これまで使っていた物は1セルが膨らんで使い物にならなくなっていました。KONDOリフェバッテリーに買い換えたのですがコネクタ形状が違うのでそのまま使えません。 まさかこの2日間、帰りが遅くて作業時間がとれなかったので充電する時間などを考慮するとバッテリーのコネクタを交換するのは得策ではありません。複数あるし。 背に腹は代えられずに変換コネクタを作成しました。 接点が増えると接触不良リスクが増えるのでメンテ中には使えても単独使用には使いたくないんですけどね。 まぁ当分大会には出ないから杞憂と言えば杞憂なんですが(汗) |
2018/01/13 (土) |
《朝》 歯医者。年末に抜いた歯はそのままでも支障を感じなかったのですが50歳前で歯欠けもなんだかなー、ということでブリッジにすることになりました。 普通ブリッジは抜けた歯を前後の歯で支えるものですが、そうすると治療歴のない貴重な自歯を削ることになるので断固異議を申し立て、すでに被せ物状態である奥歯2本で支える事にしました。 こんなブリッジの仕方もあるんですね。相談に乗ってくれる歯医者って素晴らしいな♪ 《昼》 車で移動することも考えましたが夜に酒を飲むことになるので重い荷物持って電車移動。 東京都稲城市にて「メカデザイナーズサミット」が開催されています。 いつもは「大河原メカ☆バトルトーナメント」で機材を持って車移動だったので慣れない電車移動。 1つ手前の駅で降りて「景色が違う。駅前再開発でもしたのか?」と暫し呆然と立ち尽くしていたことは秘密(汗) 到着した頃はトークショー1部の終了間際で、そのまま兵庫美術館の学芸員さんを招いての2部がスタートしました。 ![]() 当時のOPを次々と見られるなんて最高!TOBBYさんの言葉を借りるなら「今日来た奴は勝ち組だ。」です。 でも見入っちゃってコメントがあまり耳に入らなかったり(汗) 厳選した作品が大体「大河原メカ☆バトルトーナメント」の出場機体だったってのは感慨深かったね。 「ロボットのデザインで重要なのは胸とヘルメット。演出上よく映るからね。手足なんて付いていればいいレベル」 御大のありがたいお言葉を胸に刻みましょう。 閉会後にイベントを取り仕切っている加藤さんにご挨拶。「大河原メカ☆バトルトーナメント」開催を直談判するとNGな理由は版権許諾の部分ではなくて会社トップの御意向とのこと。 自社コンテンツは「金の成る木」だから余所がやるとお金が自分達に流れてこないから許可しないらしい。 コンテンツ乞食めー。おめーはラブライブだけやってろ! 状況は飲み込めたので、まぁ勝手にやりますわ。 《夜》 池袋に移動してロボな皆様とロボ基地へ。 稲城でちょいとゆっくりし過ぎた(かつ停車駅の多い電車に乗っていた)せいで到着が若干の遅刻気味になってしましました。他の参加者に聞くと場所が分からず迷った方が多かったようです。 ![]() ![]() 「レイ、V−MAX発動!」 カクテルです。注文すると店の子がレディ!と応えてくれます。 そんなレイズナーつながりで来店5回目にしてレイズナーのコースターを引き当てることができました♪ 店内ではお客さんが「いいね」した映像が流れます。この映像を見ながら河原さんがずっと「これも色塗りなおした」を連呼しています。 井上さん達とカラオケに行くと選曲した作品について企画時の裏話が聞けて大変興味深いのですが、映像だと作画時の話が聞けるんですね。役得♪ それにしてもエンディングテロップ見ただけで何話のEDだかを当てられるお二人ってスゴいです。 ![]() 「あれ?あのキャラ河原さんに似てませんか?」 「うるさいうるさいっ!」 河原さんがモデルのキャラクターでした。うっはー今日一番の収穫!もう普通にザンボット3見れない(爆) もりもり注文してて総額が心配になっていたのですが、一人頭5000円で収まったことに驚くやら安心するやら。 店内に流れる映像に見入っちゃうというのもあるのでしょうが、大人数でワイワイやるほうがかえって代金かからないのかもしれませんね。そんな知見を得ました。 ![]() ボトムズとのコラボデザート「レッドショルダーカスタム」のターレットレンズの角度に駄目出ししてました。流石は中の人 店内でロボットも動かせて大満足でした。 ところでどなたかSDニューレイズナーの起き上がりコマンド覚えてる方いらっしゃいませんか?(爆) <忘れた |
2018/01/14 (日) |
![]() 蓮田SAから親父殿から入電。正月帰省の時に町内の旅行で帝釈天、築地、巣鴨を巡るという話を聞いたので、近所だから合流するよ、という話をしていました。 自転車でエイホイと帝釈天まで。新年の帝釈天は露天も出ていて結構な賑わいを見せていました。 そもそも「そこにいない人」なのでいいようにカメラマンとしてコキ使われる。まぁ誰欠けることなく集合写真を撮れるってのは良いことです。 地元の方々と東京で会うってのは何か不思議な感覚で面白いですね。今日1日よい旅を。 ![]() 「TOKYOオートサロン 2018」のMOTULブースでMCを努めている井上尚子さんを陣中見舞いです。 ブースのイメージカラーである赤に全身をコーディネートしての登壇です。格好いいー♪素敵ー♪ トークショーの進行台本ってどう書くのかなー。どんな資料用意して渡してるのかなー。なんて事を考えながら人垣の外れから拝聴。チームの戦績や取り巻く状況、トーク相手のプライベート情報などを呼び水に滞ることなく実に自然な流れて会話を引き出していきます。 見事な司会っぷり♪ 「最後に。レーサーにとって大切な資質って何ですか?」 「大切な資質は"情熱"です。」 周りに何と言われようとも自分を信じて突き進める熱量。どのジャンルにも必要で大切な資質ですね。 長居をしてると助手席にレカロシートを購入することになりそうなので、尚子さんの仕事ぶりを2つ見学して退散。腰も限界です(汗) ![]() ![]() ホールの出入り口に近いブースで消火器を売っていました。 「液体式簡易消化具 BLOCK SHOT α」 これの主成分は水なので場所を気にせず使えます。 イベントやってるとバッテリー延焼などの事故への備えが気になってきます。リポの延焼にはどれほどの効果があるのか分かりませんが備えあれば憂いなしってことで。 さぁこれでロボットいつ燃えても大丈夫だぞ! 立ちっぱなしで悲鳴を上げた腰をなだめつつ最後は映画。近所で夕方から上映という条件で劇場を探してMOVIX川口へ。 ![]() あれから10年。 光子力エネルギーの普及で驚異的な復興を遂げた世界に再びDr.ヘルの機械獣軍団がせまる。 マジンガーZはオイラのロボット原初体験です。 昭和なタッチで描かれたベタな黒塗りの目の部分だけ開いているシルエット見ただけでDNAが疼き、 内部透視図がOPで流れるだけで滂沱の涙が溢れ、 マジンGOからジェットスクランダーまでのBGMが現代アレンジされて流れただけで血沸き肉踊っちゃいます。 そして出し惜しみのない全武装披露。うひょー♪♪ 昭和40年代デザインのマジンガーと今回のマッシブなマジンガーのデザインが混在する世界に違和感があったり、Dr.ヘルらの復活理由が全く語られなかったり、機械獣が紙のように装甲感がなかったりしましたが、そんな些細なことは気にしちゃいかんのです(爆) 客層は髪の薄くなったお友達過多でした。小さい頃のワクワクを再び味わえることは素晴らしいことですが大人が喜んでいるだけでは先細りです。今の小さい子達に、オイラ達があの時感じたワクワクを伝えないといけないと感じます。ワクワクしてくれたら嬉しいな。 充実した1日でした♪ |
2018/01/15 (月) |
宅急便屋からの荷物は「精密機器」ではなく手渡し厳守の「貴重品」でした。 「NANA MIZUKI LIVE GATE 2018 LIVE VIEWING」 MOVIX亀有で水樹奈々のライブが観られるっちゅーのでチケット申し込んだのでした。 猛者なファンが振りコーラスやスタンディングで声援する中にポツネンと佇んでいる勇気はないので、"にわか"にはライブビューイングは願ったり叶ったり。 まさか映画館でオタ芸やる奴はいないだろうから安心してライブの臨場感を味わえます。楽しみです。 |
2018/01/17 (水) |
神矢センセに依頼していたイラストがあがってきました。 いつまでも手元に置いておくと、それは「宝の持ち腐れ」でしかなので二名川さんに転送して大会DVDの作成を再依頼。 初版で足りなかった素材は全て揃ったと思います。改めてよろしくお願いします。 んで、DVD原盤が出来上がるまではオイラはパッケージのデザインを始めましょうか。 デザインといえば、第2回プラレス大会を5月末(予定)に控えて、そろそろHP告知とかしなくちゃいけないタイミングなんですけどねぇ・・・。 (誰か手伝ってくれねぇかな?) |
2018/01/19 (金) |
腰の調子が上向かない。仕事先にも朝遅刻傾向だったりと迷惑をかけ始めたのでゴッドハンドに頼ることにした。 ツイッターで知った江戸川区のゴッドハンド、「きたの整骨院・鍼灸院」 施術してもらえるか電話で確認したところ10時からなら大丈夫ということだったので予約を入れました。 「どうしたの?」 「1年位前から腰痛で最近は尻から腿にかけて筋肉痛が凄くて・・・」 「ちょっと前屈してみて。痛くない?反ってみて。痛みはないのね。」 「はい、じゃあうつ伏せに寝て。」 途中の導入式をすっとばして答えを導くような先生です。なんかはじめから解が見えているような施術です。 ふくらはぎから鍼を入れ始めます。尻に入れた鍼がビリッと足首までしびれるのは不思議な感覚。腰に入れた鍼で膝裏に鈍痛を感じたり。人間の神経網ってどーなってんだろ? 鍼、電気、振動マッサージと45分間。 終わったら寝起きみたいにぼーーーーーーっとした感じになりました。そして腰からの痛みがない。 腰の痛みがなくなって、その裏に隠れていた堅い筋肉の固まりが背骨の脇に近くできます。多分これが腰痛の元凶。 ああこの腰の軽さ大事にしたい。ということで今日は仕事も休んで絶対安静。 施術後は鍼を打ったところがチクチクしたり、尾骨あたりにブロック注射を打った後のような違和感を感じましたが1時間も経つと収まりました。 仕事休んで正解でしたな。 とゆーことで寝て過ごします。途中トイレに起きたんですが、腰が軽くて驚天動地! |
2018/01/20 (土) |
最近仰向けで寝ると腰が軽く痛くて横になって寝ていたのですが、仰向けでも痛くない。おお♪![]() そういえば去年1月の関東ロボット練習会ではツクモさんにお世話になったなぁ、イベントスペースは健在かなぁ?と興味本位で新店舗を覗きに行きました。 「新橋」「ツクモ」のキーワードだけを頼りに練習会でお世話になった汐留側のヤマダ電機ビルに足を運ぶと、もぬけの殻となっていました。え?ここ閉店?? 入口の張り紙には昨年末で閉店とアナウンスされてました。 ![]() 正直な感想としては、ヤマダ電機のビルの中でヤマダ電機でも扱っているような商品揃えで「ツクモ」を名乗ることに意味はあるのかな?と感じました。 まぁ根城があるというのは良いことです。これを足掛かりにツクモらしい店作りを期待します。 イベントスペースは…ないようですね(悲) おお動き回っても腰痛くならない♪ 亀有アリオでシンカリオンを二足歩行ロボ化したい欲求に駆られる。どのジャンルでも若い子に興味を持ってもらわないと先細りに至るので若い子へのアプローチは急務です、というのは建前。シンカリオンなら小さい子に「スッゲー!」って言ってもらえそうなぁ言われたいなぁというのが本音(笑) しっかし、最近のオモチャは良くできてる。問題は先頭車両が鼻先で連結した状態で変形しているのを、どうアレンジするかだな。 <変形までさせる気か!? ![]() 世界各地を襲う大災害に対し人類は英知を結集して気象制御システムを構築した。全地球規模で稼働するそのシステムは人類から自然の猛威を退けた。 しかしアフリカで村が凍り付き、香港で熱波でガス管が大爆発を起こした。これは衛星の故障なのか? 沸き上がる地下汚染水はポンプで汲み上げるから健康被害はないとか、永久凍土をつくって地下水の海への流出を止めるとか、いつから人様は自然を手懐けたような思い上がりを抱くようになったのかと辟易していて、今作も自然から手痛いしっぺ返しを食らうものかと思っていたら違いました。サスペンスでした。 「これを機に敵はすべて滅ぶ!1945年のアメリカを取り戻んだ!」 日本国の自民党党首が似たように取り戻すことを声高々に叫んでいますが「悪党扱い」ってこと自覚して欲しいものです。 |
2018/01/21 (日) |
水樹奈々のライブビューイング。 にわかなので静かにライブに参加しようと考えていたのですが、観客が席に着くなり上着を抜いてツアーTシャツ姿になり始めたり、手に手にペンライトを持ち出すのを目の当たりにして思い違いに気付きました。 そもそもコンサートのライブビューイングはライブ会場と同じように手拍子を送り、声援を送り、距離をなくして共に盛り上がりましょう!というコンセプトでした。 1曲目から席から立ちあがる猛者。席が最上段で目の前が通路という好位置でしたので巻き込まれ被害には遭わずにすみました。 ![]() 初めて見る彼女のライブ、初めて聴く彼女の生の歌声、第一声から圧倒されました。熱量がスゴい。胎内に核融合炉持ってんじゃね?と思うくらいにパワフルです。 武道館7Daysが決まったときに「水樹奈々 7DAYS 化け物」なんて言葉が検索ワードに上がったのは伊達じゃない(笑) 衣装替えから明けて曲を歌おうとした時にバンドメンバーが違う曲を演奏し始めます。「Happy Birthday to You」です。 会場の大合唱とともに舞台袖からケーキが届けられてきました。 わざわざ今日をライブビューイングしたのは今日が彼女の誕生日だから。こーゆうサプライズを期待してました。 そんな感じで始まったライブ。 様子はレポートが挙がっていますのでそちらでどうぞ。 ・【ライブレポート】水樹奈々、7組の“共奏者”と愛の扉を開けた日本武道館7DAYS 以下、個人的感想。 バンドマンが皆パフォーマー ライブ見てて他と違って凄いなーと思ったのがバンドメンバー紹介のコーナー。奈々嬢が舞台に引っ込んでいるときにバンドメンバーだけで主体的に行っているのですが、紹介する楽器パートと演奏している楽器が違う。あれれ?と思いながら見ていたら、これ他人の担当楽器を演奏しているものでした。 まぁ演奏家は複数楽器演奏できる方もいるでしょうから凄いことでもないのでしょうが個人的にものすごく感心しました。 ちなみに最後はバイオリン演奏だったのですが「エア」でした。バイオリンは一朝一夕には修得できないんですね。 水樹奈々の歌はリズム取りが難しい 外様なオイラは知ってる曲もそれほどないので映画館の最後列から控えめに手拍子を送っているのですが、サビになるといつの間にか手拍子は裏拍に変わっています。 曲の中にロングブレスするところがあってそこが奇数拍はんですよ。 ペンライト振ってる方はロングブレス中は天井に向けて掲てて、サビのリズムに合わせて拍を打っているから気付いてないかもしれませんが、 手拍子だとリズムが裏返るのでとり辛いです(汗) お客さんの訓練度が異常 曲にあわせて色を替えてペンライトを振るのはもちろんのこと映画館でも奈々嬢からの呼びかけには声援で応えます。 奈々嬢が歌えばコーラスや合いの手を入れていきます。圧巻はアンコール。 メンバーの退場する際の曲(もちろんインストメンタル)にも合いの手を入れ続けてて、最後の最後に退場する奈々嬢が歌いながら退場するという…。 そして巻き起こる「もう1回」コール。 客電が点いて会場が帰れモードになるにも関わらず止まない「もう1回」コールに再び暗転。沸き上がる会場。 2度目のアンコールに何も準備していなかったといいながら「応援歌という原点を見つけた」と皆が合いの手を入れてた曲を熱唱してやっとライブが終了しました。 貴重な体験でした。 MCで自分のエピソードを自嘲的に披露しながら「私、幸せだよっ!」と宣言する奈々嬢にちょっと森口博子臭を感じました。 そこだけが心配です(笑) |
2018/01/22 (月) |
![]() 横浜では大粒の雪が降っていて11時頃にはガッサガサでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 16時過ぎに退戦命令が発令されて帰宅の途につきました。 降車駅の横浜駅相鉄線ホームは爆笑級に人波に溢れていて乗車駅の横浜駅京急線ホームは改札に入場規制がかけられていました。 JR上野東京ラインで上野まで移動して京成線で帰宅。座って帰れたのが不幸中の幸いですかな。 雪道歩くのイヤだったのでタクシーで帰ろうとしたら長蛇の列だったので靴にスパイクをアドオンして帰宅。スパイクいいよ滑らないよ♪ ![]() 毎回風が強いのでロウソクに火が灯りません。カメラ構えるうちに次々と消えていきます。なので今回も"しょぼく"開催。 開口部の向きにコツを見いだした感じなので次回にリベンジ出来そうです。それと保険にLEDロウソクを多数用意しておくのもいいかな、材料潤沢にあるし。車の脇でライターに火を点けてる姿を端から見られて放火犯にされないかと内心ヒヤヒヤなんですよねー。 東京の積雪13cmでした(愛車の屋根上調べ) 雪遊びをし過ぎて腰が痛いです(汗) |
2018/01/23 (火) |
![]() で駅の混雑が解消されたら全駅に車両が停車中とかいう状況で立ち往生を余儀なくされる。 もう休みでいいだろ雪の日の翌日は。そーゆう働き方改革を目指せよ、日本政府! ![]() DVDの中身は二名川さんにお願いした第1版が既にあるのですが、これに加筆修正した完璧版を現在依頼中です。 出来上がったらすぐさま関係者に配れるように外堀を埋めてます。 神矢センセにイラストの描き起こしをお願いした"神をも恐れぬ所業な一品"となっております。 参加者の皆様、お手元に届くのをもう少しお待ちください。(写真は仮出力のものです) |
2018/01/24 (水) |
先週の日曜日にPHSとお別れしました。 スマホの電池が1時間も保たなくなって電池交換を考えていたところで、店頭であれこれ考えて機種交換することにしました。新機種はY!Mobile回線。 PHSとは停波まで付き合う覚悟でいたんですけどね。 ![]() 選んだ理由はボディーカラーに赤のラインナップがあったから(赤はS2のカラーだったが店員が激しくお勧めしなかったのでS1のピンクにした。) これがすこぶる操作性が悪い。 機体に関しては「慣れ」の問題もあるんでしょうが機能が"おっしゃれー"に配置されてて直観的じゃない。 基本性能を支えるアプリも"おっしゃれー"な見栄えを意識しすぎてて機能的じゃない。 電話帳が50音の索引なしの羅列って何よ。 電話中の画面消灯から画面を復帰できないって何よ。 それでいて Google とか Mobile 関連の宣伝アプリが目に余るくらい初期実装されてるって何よ。 メールアドレス引き継げるからって言うから機種変更したのに wcm.ne.jp じゃなくて強制的に使用不能にした dk.pdx.ne.jpしか引き継げないって何よ。 メールが届いたら白背景なのに白文字で表示するって何よ。メアド変更の確認メールのリンク行がわかんないじゃん! で、トドメが通話音質がガボガボで「だから携帯は嫌なんだよ品質」 契約キャンセルして元に戻そうかな? 愚痴りながらもメアド移行作業中。 「ロボットイベント配信屋」のGoogleアカウントがwcmで、メアドと紐付いていたら大惨事だったのですが、変更できる機能があって助かりました。 電話帳は手に馴染むアプリを探して気が付いたら夜中の3時を過ぎて…(汗)コレだ!と言えるアプリはないですね。自分で作っちまおうかな? |
2018/01/27 (土) |
![]() 第4章に至っても尚、若者の来場客が目立ちません。懐古趣味に走ってるから仕方ないか。 そもそもパンフレットを公開日に落とすってだけでアウトですよ。しっかりしろ制作委員会。 物語はいよいよテレザート星上陸へ。 空間騎兵隊のパワードスーツが縦横無尽に蒼空を駆け、守備艦隊の防衛網を突破する。 テレザートのパワーを溜めた巨大ミサイルがヤマトに迫る。撃つのか波動砲!?古代達の決断は如何に! 「さらば〜」は最高傑作だった。俺達がリメイクした「さらば〜」も最高だろ!的なアピール臭の強い2202なので評価も辛口になります。 空間騎兵のパワードスーツ、それどこに仕舞っていたの?ヤマトにそんな空間あったの?パワードスーツのスラスターがヤマトのスラスターより噴射炎大きいって何?絵的にカッコいいからって2199で再構築した理詰め(●確認)の設定をぶち壊してんじゃないよ。 そして衝撃のラスト。テレサの前に現れるデスラー総統。 「久しぶりだね、ヤマトの諸君・・・。」 待て第5章! 「またいいとこで終わらすねー」 「でも2作連続でデスラーの出落ちでしたね。」 「まったくだ(笑)」 隣歩いてた若者2人組とそんな感想で意気投合しました(笑) <写真> 重い荷物背負って関東ロボット練習会へ。 コマンドを忘れたSDニューレイズナーの起き上がりを解析しようとしたのですが外部記憶に使っていたSDカードが抜けていたのでPCの中にデータが残ってなくて判明できず、ならロボットからデータを吸い出そうとしてコマンドがありませんでした。 以前にあったよねぇロボットからモーションデータなど一式をPCに戻すコマンドが。あれぇ? 結局、起き上がりコマンドは判らず終いでした。誰か知ってる人おらんかねぇ(困) 重い荷物が無駄骨に終わって代わりにタリーランプのアイディアスケッチを開始。 「いしかわさん、タリーランプって何?」 「ON AIR中のカメラで点灯するランプのことー。」 「・・・どんどんロボットから遠ざかってません?(笑)」 会場係だったたなかさんに呆れられました。 吉祥寺の駅前に移動して打ち上げ。 見ると天井の低い窓際の席で頭を擦りながらTOBBYさんが気炎を吐いてます(笑) こっちの席でも気炎を吐くコバ氏。 「コトブキヤでKONDO-BATTLEするくらいならKONDOからフレームズアームズ出してもいいんじゃないですか?」 「試作で協力してくれるかもしれないけど製品化はハードル高いよ。近藤専務も会社を背負っちゃってるからそんなに簡単に乗ってこないって、数字出さないと。」 「試作はさせてくれるかもしれないし、KHRみたいに誰かの設計したものを商品化する手はあるかもしれない。」 「イガアさんが作ってKONDOに持ち込んでくださいよ。」 そしてオイラは梓さん相手にクダを巻く。 「オイラは『おおー』って感心されたいんじゃー!参加者が『おおー』って言われるのを聞いてるのは悔しいんじゃああああああああ。」 そして夜は更ける。 余剰金2973円は皆様のご厚意で"わんだほー募金"とさせていただきました。ありがとうございます。 |
2018/01/28 (日) |
2018/01/29 (月) |