2005/02/01 (火) |
浅草・花やしきの選手控え室のような間取りのROBO-ONE大会の選手控え室で
人形つかいさんをはじめ沢山の方々から 「あれ、いしかわさん。えんぱく持ってこなかったの?」 と問詰められる夢を見た。どうか正夢にはなりませんように(汗) 低血圧です。 朝なんか地獄の底を這いずり回るように起床しています。 先週末から目覚めが悪くなり、具合の悪さが1日中続くようになったので医者に行ってきました。 我が身に起こる様々な症状を訴えたら 医者「運動すれば、みんな解消するよ。」 と、一刀両断されました。そう言われてもねぇ。 コレ飲んで様子見て。ということで、 筋肉の緊張を緩和する薬と、めまいを止める薬と、頭の血のめぐりを良くする薬と、 気持ちを楽にして意欲を高める薬を処方されました。・・・なんかいよいよヤバげです(笑) それと温熱療法というリハビリを受けてきました。 首の付け根から後頭部にかけて暖かい棒でゴリゴリされるマッサージなんですが、 おかげで肩は軽くなったし、慢性的な眠気はなくなったし、思考もスッキリ。効果絶大♪ マッサージしてくれた子が、その医院でのオイラのお気に入りの女の子だったので至福の一時でした♪ またやってもらおう(<大馬鹿者) |
2005/02/02 (水) |
昨日は医者に行ったおかげでご機嫌な1日だったんですが、翌日は最悪でした。 朝からひどい吐き気。および全身の倦怠感。 これは「寝る前に飲みましょう」な薬の効果なのか?それとも副作用か? なんて事をつらつらと書こうと思っていたら、パソコンのディスプレーが昇天。 いきなりパチパチパチパチパチー☆と音を立てて画面が真っ黒になり、 なにやら鉄をサンダーで削った時のような臭いが・・・。あわてて電源OFF。 これがいわゆる「泣きっ面に蜂」ってヤツ? という話を2/5に書いている。 |
2005/02/04 (金) |
![]() わははは不良経営者。 液晶ディスプレーっていいね。奥行きが薄いから机が広くなった。 けど相変わらず机の上が散らかっているので手元は広くなっていないという不思議(笑) そのうちキレイにしなくては。<今しろよ! という話を2/5に書いている。 |
2005/02/05 (土) |
![]() 午後2時。遅いですか? ちょうど ダイナマイザー2と メタリックファイターで模擬戦を行うところでした。 なんかメタリックファイターの安定感が増しているように見えるのはオイラだけでしょうか? さすがは森永さん。 TV収録が終った後は同じく遊びに来ていた 宇宙ロボコンファイターX氏や u-hirohito君達とおしゃべり。 「いしかわさん、大会に出ないなんて許されませんよ。」 あー駄目ですか。頑張らないといけないんですね(笑) そんな話をしていたら王様から耳より情報が。 2月中旬頃発売予定の「モーションプロセッサ」。発売が遅いのはマニュアルを作成中だからなんだそうです。 そこでマニュアルなし版を姫路マイコンユーザ向けに数量限定で近々リリースするとか。 (姫路マイコンユーザでないとマニュアルなしは厳しいらしい) これを逃す手はないぞ! HPに載せる写真は、必ず色調整などしているのですが、 ディスプレーが変わったので今までと見え方が違うかもしれません。 赤っぽい、青っぽいなど目に付くようでしたらBBSに知らせてもらえれば有難いです。 |
2005/02/06 (日) |
昨日の日記で「モーションプロセッサは扱いが難しい」という印象を与えてしまったかもしれないので、
ここでお詫びと訂正。あれはいいものです。 中村博士からの補足: モーションプロセッサのアプリケーションインターフェースはH2HがベースになっているのでRCB−1ユーザーでも普通に使えます。 なお、HSWBの発展機能を使用するならRCB−1ユーザーの場合、マニュアルが手許にあると分かりやすいと言う事です。 帰郷していました。 足利市民プラザ演劇祭10周年記念公演「美人絡繰月草紙−びじん からくり つきぞうし−」を観に。 足利市民プラザ演劇祭は、市民が演劇に親しむ機会をつくろうと始まったイベントで、 これまで在京や足利周辺で活動している劇団の定期公演の場となってきました。 今回は10周年記念ということで、地元で活動する7劇団からの選抜メンバーでオリジナル作品を公演する。 これに弟が出るというので帰った次第なんですが・・・交通費のほうが高くつく事実(泣) ![]() 人々の心には、その神の存在は薄れ、国乱れ再び鬼が現れた。 「鬼現る時、四神再び現れ、この地を救う」 伝説は甦り、天より一人の姫が遣わされる。 彼女は竹から姿を現し、共に戦った四人の神々を探し求めるが、 人々の心の変化に四神の心にも微妙な変化が現れていた。 「本当に人間は助けるに値する存在なのか?」 いつも見ている公演の人数よりもはるかに多い大所帯。舞台も広く使っているので迫力がありました。 殺陣やダンスもあったり(笑)ちょっと客の入りが少なかったのが残念だったな。 ちなみに弟は鬼のリーダー役やってまして、デーモン小暮閣下みたいなメーク顔になってました。 わっはっは |
2005/02/07 (月) |
今日、ユーザさんと打ち合わせをしたら開発方針が180度転換してしまいました。 先週の作業の一切がパー(泣)・・・まぁよくあることです。 ちなみに、こーゆー仕打ちを「必殺!ちゃぶ台返し」と言っています。さぁみんなも使おう。 ポッキリと心が折れたのでいつもより早目に帰ってきました。 なんか風邪をひき始めたような気がするので今日は日付変更線を越える前に寝ます。 |
2005/02/08 (火) |
会社休みました。体調が悪いです。 というか、好調と不調のサイクルがあまりにも短いので本当の不調じゃないかもしれません。 こんな感じに勤怠を悪くしても社会人失格なので対策を考える。 まずは分析・・・ @本当に体調が悪い A飲んでる薬のせいで体調が悪い B体調はいいのに頭が体調が悪いと判断している 最近の体調不良に自分自身で違和感を感じているから@じゃないだろう。 Aなら我慢して乗り切ればいいし、Bなら無理にでも身体を動かせばよい。 結論 気合の入れ方が足りない。 へぃ。明日は朝から気合入れて会社行きます。 (という日記を読んで他の人は面白いのか?とか考えてみたり…。ロボットやりたいよ〜ん) |
2005/02/09 (水) |
朝: うぉりゃぁあ〜気合入れて仕事行くぞ〜っ 夜:今宵は案件の打ち上げで飲み会 うぉりゃぁあ〜気合入れて呑むぞ〜喰うぞ〜っ 帰宅: うぉりゃぁあ〜気合入れて・・・ う、酔いが醒めて頭がズキズキする(笑) 兎姉さんからメールを頂きました。 >自分のココロに一番優しくできるのは、自分だけだから。 >「気合いの入れ方が足りない」 >なんて言わないで、自分に優しくしてください。 お心遣い有難うございます。 けど、今は優しくしすぎて甘えきってるような感じなのでちょっと喝!入れます。 うぉりゃぁあ〜発注用の図面書くぞ〜 |
2005/02/11 (金) |
祝日っていいなぁ♪ 朝から発注用の図面を書いてます。とりあえず膝から下の部分は完成。 サーボスペーサーAや サーボマウントAを使うことで曲げやタップが少なくなるなーと実感。 腿から上は・・・現在バランス取り中。 四肢の長さを念頭に置いて、重心位置を想像して・・・別の意味で頭が痛くなりそう(笑) 悩みの種は電源スイッチとドングル(もしくはBlueStick)の配置場所が見つからないこと。 あと頭のデザイン。う〜ん・・・。 もう一つ付け加えるなら使用するサーボ。 Hitec好きなオイラなんですが、HS-5645MGは現在品切れ。次回入荷は2月下旬から末頃という話。 HitecとKOじゃあサーボホーンの穴位置が違うのでどちらで図面を書けばいいんだか・・・。う〜ん。 浮気しちゃおうか? |
2005/02/12 (土) |
連休っていいなぁ♪ とりあえずKOサーボで図面を書いていたら、夢現工房のF氏より業務連絡があり、 浮気防止薬をいただきました。 こりゃあ次大会には是が非でも機体を間に合わさないと顔向けができないな。 で図面をHITECサーボで書き直し中。 7回大会のエントリーが現在22名ですね。 エントリーされたロボット見ているとみんなシンプルな体構造してますよね〜 改めて作画中の自分の機体を見てみると「Simple is Best.」とは無縁な構造。いいのか?これで?? 自問自答してみる。まぁ答えは出てるんですけどね。 「ぬはははは!考えるだけ野暮じゃ!そのまま逝け!」 御意っ! 週明けには腰から下の発注ができるように頑張ろう。 |
2005/02/13 (日) |
連休中、図面ばっかり書いてて気が滅入ってきたので外出。 ちょっと秋葉原へネタ探しに。 ロボット王国で GIYさんや 宇宙ロボコンファイターX氏や 近藤の社長さんや 大日本技研のたなかさんに逢いました。 近藤の社長さんから メタルブッシングアッパーケースの開発裏話を伺ったり。 ロボット王国に足を運ぶお客さん(主に家族連れ)が最近多くなったような気がするんですが、 ワールド☆レコーズ効果なんですかね? 作業進捗: Xサーボで 裏軸用のフリーホーンを使う方法&サーボを変更してもフレームに影響が出ない方法を模索中。 試行錯誤して ・頭と裏蓋の耳の位置を同じに使用することは無理 ・Xサーボの裏蓋軸径とフリーホーンの内径に収まるベアリングは見つからない ・サーボホーン−裏軸フリーホーン間は同じに出来そう が判明。 ・・・そのサーボ専用フレームを用意するという考え方にスパッと切り替えたほうが 時間を図面作成に費やせたな〜と、今日を振り返って思う。 このまま今日の作業は時間切れ。完成図面は膝から下のみ。 あぁ進捗が遅れてる(泣) |
2005/02/14 (月) |
誰かチョコレートをっ!(笑) そんなバレンタインデー。 ちなみにオイラのじーさん。死してなおバレンタインチョコもらってたりします。じーさんは偉大だ。 今週はいろいろと荷物が届く予定。今日届いた荷物もあったのですが受け取りに失敗。 明日は夜8時までには家に帰って宅急便屋さん達の襲来に備えたいと思います。 作業進捗: Xサーボの止め方を考察。いい加減イライラしてきた。そろそろ気分転換が必要か? エントリーもしないとまずいよなぁ・・・。 |
2005/02/15 (火) |
いろいろ荷物が届く。![]() オークとは、どんぐりを実らせるナラの木のこと。 1本のナラの木を中心に繰り広げられる生き物たちの「食う・食われる」の関係や 季節による移り変わりをゲームを通して体験しよう! というゲーム。正月明けごろに新聞に載っていた記事に興味をもって注文。 生態系をかなり忠実にゲームに反映しているので勉強がてら遊んでみたいんだけど、 参加人数3〜5名。・・・そんな大人数集まる時っていつだ?(笑) ![]() 「ビオトープ」とは「生き物のすみか」のこと。 カモは種類によって食べるものや利用する環境が異なります。 多様な環境を整えて、たくさんのカモを呼び寄せよう! というゲーム。これもオークライフと一緒に記事になっていたので一緒に注文。 「人」カードが使い方によって「管理人」「修復人」「侵入者」になるという 自然と人との関わり方を考えさせられるルールに興味があったんだけど、これも参加人数3〜5名。 ・・・友達募集(笑) ![]() KOフレームとXサーボフレームと5645フレームが乱立しそうな雰囲気だったので 届いたフレームに打刻したいなぁと思い立ったが最後、WEBで探して発注。 まぁどちらかというと衝動買いの失敗例みたいな感じ。 思った以上に重いっす、コレ。 ![]() いわくつきのサーボと謎のBluetooth機器。 新しいBluetooth機器が出たなら接続実験しないとな!と妙な使命感に燃える今日この頃。 日記を読み返したら去年の今ごろもBluetoothの接続実験を行っていたんですよね。 歴史は繰り返すってか? ![]() クレジットカードのポイントがいい加減溜まっていて、 そのうち半分くらいの有効期限が今月末までだったので景品交換してみました。 幹線道路沿いに住んでいるのでキレイな空気に憧れるんですよね。 石原東京都知事が排ガス規制をしたので以前よりも空気は良くなってきたんですけどね。 (実感できるってのがスゴイよな) ![]() TBS 儲かりマンデー!「萌える?秋葉原」の影響をモロに受けました。 ROBO-ONE7回大会が終った翌日はまだ休日なので、 遠方組を巻き込んでメイドカフェで打ち上げしたいな〜と企んでいます。 そのガイドブックとして(爆) いいんだろうか?こんな企画ネットに上げて・・・。そもそも人が集まるのか? |
2005/02/16 (水) |
今朝は揺れたね〜、地震。震源は茨城県南部で震度5弱だそうだ。 ガシャガシャ音立てて揺れる部屋の中 「お〜揺れてる揺れてる。このくらいは震度4か5だな〜。震源地はどこだろう? 東京が壊滅状態なら仕事行かなくていいんだよな〜。」 とか考えていたり・・・。我ながら見事な駄目社会人ぶり(笑) 今日も荷物が届く。 ![]() 厚さが0.5mmのものが欲しくてWEBで探して 25mm×1mのものを購入。なんとミシン用。 これをポンチで打ち抜いて丸型のでっかいテフロンワッシャーを作ろうという魂胆なんですが、 はたして思惑通りに上手くいくのでしょうか? (もっと安く簡単に手に入る方法を知っている方は教えてください) |
2005/02/17 (木) |
![]() いつもなら「今年も5枚集めるゼ〜!」と意気込むのだが、そんな気も起きない。困った。 それに高得点は食パンしかないのか? 買いに行くタイミングが悪いのか近所のコンビニには高得点な菓子パンが一切ない。 こんな1点づつをチマチマ集めるしかないなんて・・・(泣) 明日も荷物が届くそうなので早めに帰ってこなければ。 この荷物でネットでのお買物はひとまず終了。 ところで、先出しの モーションプロセッサはいつ届くんでしょう? |
2005/02/18 (金) |
エントリーの締め切りもまもなくというのに図面と格闘する毎日。 KOのフリーホーンを使いたいがために、 Xサーボの裏蓋側にボトムケースと同じφのスペーサーを立てたフレームを設計していたんですが、 使用するXサーボ全部にこの細工を仕込むような勢いなので、なんだか馬鹿らしくなってきました。 もともと精度のいい裏軸付きの蓋が付属しているんだしねぇ。 で、アプローチ方法を変更することにした。くっくっくっく。なかなか良さげ♪ なんでフリーホーンにこだわるかっていうと4角形を作ると強度が確保できるから。 片側がベアリングだけだとコの字が完全に閉じないからね。 まぁ微々たるもんだとは思うんですけど。 だけどこの方法は問題が1つ。 フリーホーンとXサーボ裏軸とを埋めるブッシュが見つからないこと。 内径φ10.0mm、外径φ12.0mm、フランジ部径φ14.0mm、ブッシュ厚4.0mm(うちフランジ部厚1.0mm) なんてあるんだろうか?どこに頼むと作ってもらえるんだろう? これで買物ラッシュはひとまず終了。 ![]() 廣杉計器さんから購入。カタログ付き。 ブッシュはサーボの耳穴がネジ径よりも大きいので、この空間を埋めるために購入。 ちょっと長さが足りなかったかな?って感じだけどなかなか都合が良い♪ スペーサーは・・・その場の勢いで(笑) ![]() 仕事帰りにちょいとロボット王国に寄ったら「ちょうど今来たところだよ」でGET! 製品には本体、電源ケーブル、CD-ROM、ICS-PCインターフェース2が含まれています。 本体は想像以上に小さい。 まぁKHR−1の背中の4分の3のサイズだから当たり前っちゃあ当たり前なんですが。 ![]() 腕用に購入。さーもう後には引けないぞー。 |
2005/02/19 (土) |
久々の休日出勤。 「忙しい忙しい」と言い続けながら開発してきたシステムのリリース日なので、 その作業をしに行ってきました。 これまでに入念なリハーサルを行ってきたので作業自体は無事に終了。 セキュリティー厳しいコンピュータ室への出入りで、警報鳴らして警備員に駆けつけられた・・・ なんて事はオイラの胸の内に隠しておこう。(あの部屋へは二度と近付くもんかっ!) 月曜日から本番稼働なので、これが問題なく動いてくれれば今までの苦労も報われるってもんです。 エントリーの締め切りが明日までなので、とりあえず「えんぱく2」をベースに書類出しておこう。 |
2005/02/20 (日) |
![]() ![]() ワンフェスに行ってました。 大日本技研さんで、 あのボトムズ外装を販売するということでそのお手伝いに。 売り子をしてました(笑) お客さんのリアクションは ボトムズ見つけて「おお!(嬉)」 KHR−1の値段見て「ああ・・・(諦)」でしたね。 ロボットやってる人にとってロボット一体12万は安いっ!なんですが、そーでない人たちにとっては 高嶺の花なようです。 休憩時間に会場を軽く巡ってみました。 ![]() 夢現工房やばか小屋で話題になってる「挫折禁止」 『日曜・祝日を除く』の入ったミニ標識があったので衝動買い。 ペーパーカンパニーに一撃殺虫!!ホイホイさんのペーパークラフトがあったので衝動買い。 ほりさん1つ、どーですか? 萌え〜なフィギュアやエロ〜なフィギュアが大量に出品されていたんですが、 この手のにはまると人生踏み外しそうなので通り見程度に留めました(笑) そんな1日。 帰宅してメールチェックしたらROBO-ONE事務局より参加申込み受理のメールが届いていました。 エントリー番号0098です。 返信メールみて気付いたんですが、タイトル付けずに送信していました。 ご迷惑おかけしました。 |
2005/02/21 (月) |
「忙しい忙しい」と言い続けながら開発してきたシステムの本番稼働初日でした。 何の問題もなし。よしっ! 早起きするイベントが土・日・月と連続しています。 低血圧で朝に自信のないオイラは、 早起きイベントの時には寝入りを浅くするためにコタツで寝ているのですが、 さすがに3日連続ともなると腰は痛いし肩は痛いし身体のあちこちが悲鳴をあげています。 それに脳みそも誤動作してて、はっと我に返ると紙面に意味不明の文字を書いていたり、変な数式を書いていたり、 鉛筆で書いた線が緑色に見えたり、EXCELで何かのプロパティ画面を開いていたり・・・。 今晩はちゃんと布団で寝よう(笑) ワンフェスで面白い腰の軸構造をしている人形(っていうのかな?)を教えてもらった。 品切れということで購入することが出来なかったので、通販で取り寄せ中(爆) タイミングが良いというか悪いというか、今ちょうど腰の部分を図面化しているんです。 その面白い軸構造をサーボに置き換えて仮配置してみたら、なんかイケそう〜。 この時期にそんなことしてて大丈夫なんよ?と問いつつ路線変更。わははは |
2005/02/22 (火) |
「忙しい忙しい」と言い続けながら開発してきたシステムの本番稼働2日目でした。 何の問題もなし。よしっ!よしっ! 骨盤のデザイン中。 腰サーボ、脚ロール軸サーボ、バッテリ、メインスイッチをどうネジ止めするか・・・。 股下のフレーム構成が腰の形状がどーなろうと変更は入らないまでに固まったので発注しちゃおう。 穴位置とかフレーム幅とか図面に修正が入るのかを早いうちに検証してみたいし。 城南通信機さんはこの時期は忙しいのかな? |
2005/02/23 (水) |
「忙しい忙しい」と言い続けながら開発してきたシステムの本番稼働3日目でした。 何の問題もなし。よしっ!よしっ!よしっ! とりあえず今日まで朝早く出社してシステム稼働開始時に待機していたのですが、 早朝待機も解除。無事に終って何より♪ ![]() 早速使ってみます。 フリーホーン側は余裕なしのギチギチでしたが入らないというわけではありませんでした。 裏軸側は抵抗なしにスポッと収まりました。フリーホーンを軽く回せます。 ガタもなく、いやぁ、いい具合です♪ Xサーボの裏軸をこう使うと、裏蓋側にフレームを止める余裕がないので一工夫が必要ですが、 割とニーズがあったりして(笑) ZIPPONさん、ありがとうございました。 |
2005/02/25 (金) |
昨日、吉日BBSにH系の書き込みをされる。開設以来初(笑) 試しにクリックしてみると(<危険ですから真似しないように) なんとワンクリック詐欺っ! あなたは登録されました。会費を振り込んでください。92,000円。 4営業日以内ならキャンペーン価格48,000円。 だそうな。 無視無視。 ちなみに規約によるとこんな大金払っても利用できる期間は90日なんだそうな。 なんだかねー。 ロボットの話。 腰から上半身にかけての部品配置が大まかに決定。 今はフレーム分割に頭を悩ませている最中なんですが作業線表はすでに絶望的。 3月19日には間に合わない空気がプンプン(泣) いつか見た夢が正夢になりそう・・・。 |
2005/02/26 (土) |
3月19日、20日はROBO−ONEの本戦です。 その翌日の21日も祝日で休みなので、まだ滞在しているであろう遠方組みとワイワイやれないかなぁ メイドカフェで(笑) ということで、忘年会/新年会とカメラマン役を務めてくれた友人と二人で秋葉原でメイドカフェ巡りを敢行しました。 お店の雰囲気とメイドさんと30名くらいで貸切れるかを評価基準にしてみました。 ![]() 腹ごなしに立ち寄った最初の1軒。場所はロボコンマガジン館跡のすぐ近く。 薄暗い店内は落ち着いた良い感じの雰囲気を醸し出しています。お店の広さも十二分です。 隣りの人が席を移動する際に机下に荷物を忘れていったのでメイドさんに教えたら、 彼女がその荷物を取ろうとした時にパンチラというレアイベント(?)発生。うほー♪(<馬鹿) お会計時に貸切できるか尋ねてみると、祝日の午後一は難しいとの答え。惜しいなー。 ![]() 以前に「スクール水着Day」をやったら人が集まりすぎて店前の道路まで溢れて、 パトカーが赤色灯ともらせて無言で蹴散らしていったという伝説がある店。 今週はセクシーメイドWeekなので服装がヤバすぎ。その格好で外歩いてたら絶対捕まるって。 店内は広くて明るくて・・・ああっ!女の子のあの格好以外思い出せないっ(爆) お会計時に貸切を打診してみたら、あとで店長から連絡をもらえるって事なんだけど 今だ連絡なし。なんだかなー。 ![]() 入口に10人くらい並んでいたので他の店に行ってから再び来てみると25人くらいに列が伸びていました。 並ぶ事に疲労感を憶える今日この頃なのでさらに一通り回ってから3度目にして入店したお店。 明るくて雰囲気があって、健全なメイドカフェここにありって感じ。さすがは老舗か。 『メイドカフェ・スタイルお帰りなさいご主人様』という本にも貸切は不可と書いてったので 駄目モトで交渉してみましたが・・・やっぱり無理でした。 ![]() ガチャポン会館の上にあるメイドカフェ。 えらい並んでいるので他店を一通り巡ってからオーダーストップ直前に滑り込んだんだけど 「オーダーストップまでにお席が空くか保障はできませんが・・・」と言われ泣く泣く退散しました。 友人はこの店に入れなかった事を悔いていました。 下のガチャポン会館でタモリ倶楽部で紹介されてた「エロポン」を見つけたので試しにやってみました。 ・・・雨情でした・・・。 ![]() お店に通じるエレベータや階段は、 ブルマーはいた女の子のDVDとかのヤバーい商品が大量に陳列されている棚を 通り抜けたその店の奥にあるというメイドカフェ。 こんなんじゃ女の子なんて来店できないだろうと思うと、 平然とエロ商品棚を通過してくるのでなかなか複雑な心境。 来店してみると、既に11組が階段部分で待ち行列を作っていたので退散。 もしメイドカフェって怪し〜と思っているなら、そのイメージ通りの店じゃないかと(笑) ![]() 秋葉原駅の昭和通り口のすぐ近くにあるお店。 今日の女の子は高校の制服姿だったし、見た感じの年齢も高校生っぽかったので、 まんま学園祭の喫茶店って感じ。 店舗は1階なので外を歩く人から店内が良く見られます。ってどうよ?(笑) お会計時に貸切できるか尋ねてみると事務局へ連絡して欲しいとのこと。どうすっかな? ![]() 駅から遠い(スーパーラジコンよりも遠い)のと席数がちと少ないのが難点かな? 退店の際にメイドさんがお店の外まで出て見送ってくれた唯一の店。 普通のお店で単に店員さんがメイドの格好しているという感じなんですが、お店のメニューが面白い。 サワーに連邦の白いヤツとか、量産型ザクとか、グフとか、ドムとか、シャア専用とかあるのよ。 カウンターで見ず知らずの方とH2Aロケット打ち上げの話で盛り上がったり・・・。 もともと月曜は店休日なんですが、貸切ならお店を開けてくれるというのでここに決めちゃおうかと。 @ほぉ〜む 急に腹が痛くなって緊急避難的に旧アソビットCITY内のゲーセンのトイレに駆け込む。 そのビル内からエスカレータで外へ出る際に通過しました。 エスカレータ脇の狭いスペースでのカウンタースタイルで10人も入れないんじゃないかな? カウンターの反対側にイベントスペースがあるようで何らかのイベントが行われてました。 こっちなら大人数収容できそうでしたが確認はしませんでした。 M.I.A cafe 本日はメイドさんの撮影会がどこぞであるとかで臨時休業でした。 入り口から覗いてみましたが、店内はちと狭いようです。 午前中に医者でビタミン注射を打ってもらったせいで必要以上に元気だったので楽しい1日でした。 メイドカフェって需要あるみたいですね〜。どこも待ち行列が出来てました。 一通り書いてて思ったのですが、 お店の雰囲気ってお店そのものよりも店員さんの格好に左右されてますね、オイラ(笑) |
2005/02/27 (日) |
ROBO−ONE明けの21日。まだ滞在しているであろう遠方組みとワイワイしたいなぁ〜。 という訳で秋葉原のメイドカフェのロケハンを敢行しまして、貸切にその場で応じてくれた 「ひよこ家」でやりたいと思います。 「ROBO-ONE打上げ in メイドカフェ」 日時:3/21 13:00〜15:00(2時間) 費用:4000円くらい(飲み放題+料理3品) お店の収容人数が少ない(最大22名)なので参加者、関係者限定と条件つけさせてください。 あ、 大林さんの席はすでに用意してありますから(笑) はたして何人集まるんだろー? さぁオイラもロボットの準備だ(爆) |
2005/02/28 (月) |
会社帰りによく立ち寄る「てんや」のバイトの女の子がこの春から就職で、
お店は今日が最後という話だったので見納めに。 春から保母さん頑張ってね♪(今は保育士って言わなきゃ駄目なんだっけか?) さぁさぁロボット作ろうか。 とりあえず図面上では腰まで完成。 部品を共通化しようと試みるも、デザイン優先、奇抜さ優先なのですぐさま破綻(泣) オリジナルフレームのオンパレードになってます。 本来なら紙工作して干渉を物理的にチェックしないといけないんだろうけど、 そんな時間ないなー。 シートメタルに無理がなければこのまま送っちゃおうかな? 今なら先発している脚フレームと一緒に受け取れるかも???(希望的観測) |